今日もいちにち小春日和でした。
ラピュタの梅の木に朝からメジロが5羽くらい、蜜を吸いにきていました。
Beauty Four
今日は園の方とても静かで、ポカポカとしていました。そんなところにとても素敵な女性の4人組みがご来園されました。
今日の日和のように明るくて元気な気持ちになれました。
「写真を撮ってください。」と言われたので、どさくさに紛れて園のカメラでもパチリ
せっかくのいただいた写真が、、、少しブレていました。
申し訳ございません
美しすぎて眩ゆかったのも原因かもしれませんが、主には自分がカメラ機能についていけないところからだと不徳の致すところです
困惑していたら、「それじゃあ、Bure fourじゃないか。」と言ったヒトがいましたが、けっしてワタクシはそんなことはイエセン。
今日一日楽しんでいただけたかしら?
また、来ていただける時を楽しみにしていますw
w
平日ですが、かなりヒト足が増えてまいりました。
まるで、春の訪れを待ちわびていましたというように。
今日は団体様含め、注文→摘み置きが多かったです。
値段を行っていただければ、いつでも摘んでおけます。

本日の朝の模様。。
今週は日曜日に予約が詰まっています。多そうですww
雨予報が少し心配・・けっこう成っていますので。

午後からは別のイチゴ農家さんや試験場に研修に行ってまいりました。
栽培方法のレパートリーが沢山あるので、みな頭を悩ませながら個性的な栽培をおこなっています。
ハウスの作りや畝の作り、肥料のやり方、暖の取り方、様々。
引き出しを増やせればいいのですが、増えたものを押し詰めて詰まってしまって、引き出し閉まりません。
何を試しても1年かかる。いい方法を編み出すのには何年かかることやら。
気候が違うだけでこんなに苦労するのに大変です。
でも、やっぱり大きいいちごがぶら下がっているのは見た目にインパクトがありますね。


こんなヘビー級のいちごできています。上は横向きで撮影。下は正面から撮影。
今日もお日柄がよく。いよいよ春が近づいてまいりました。
いちごの方はこの二日間の快晴で大分色づき、ちょっと(急激に熟れたので)味がおちますが、二番果の大粒が採れる様になってまいりました。
摘むのは、早い者勝ちです
小粒は相変わらず美味でお勧め
ラピュタに少しばかりお安く出荷しています。ご希望の方はご注文を!!
本日は朝から詰まった下水を、ラピュタのオーナー。ファームの大将。が親子で改修しておりました。
あんまり頑張っているので、近くで撮影しづらかったですが、
珍しいような光景なので、遠くからパチリ
午後には完璧に直っていまして、追加でヤギさんの遊び場に電気が取り付けられていましたw
別事ですが、ヤギさんに子供が欲しいので、どなたかご知恵のある方はご一報くださいませ(笑)
本日は果実の数が少ないこともあり、ハウスは全棟フル回転でした。
でも、皆さん喜んで遊んで行っていただけたのでよかったです。
21日はお休みになります。また22日よりお会いしましょう
>
カメラの前でポーズを決めるのが上手な女の子
撮影後に満面の笑顔で笑っていましたw本日のトップモデルですww

お母さん達は15分の食べ放題
楽しそうな笑い声を聞いているだけで楽しくなっちゃいます。

こちらは摘み取りww
お姉ちゃんは只今食べ放題中!!弟君は採るいちごを選ぶのに真剣でした
お母さんは上手にいちごを乗せています
ちょうど現在二番果房との谷間で小さいです。来週後半には大きい果実の熟れゆきがよくなる予定。晴れるのを待つばかりです。
今年から3棟になったせいかいちごの量は十分にあります。ちょっと酸味がこくなったと思っていましたが、
甘党の人たちから、「今年のいちごは美味しいね。」と言われるので、
味は良好だと思われます。

今朝の7時頃からラピュタのアキ
(茶)とナツ
(黒)が行方不明でした。
アキ
ナツ
ご飯の時間になっても帰ってこない。探したけどいない。とオーナーも心配していたので、
口笛を響かせてみたところ。ナツがブドウ畑の方から走ってきました。
ワーと座って手を広げて迎えようとしたところ、長い首の鳥の頭
をくわえてきたので
「ぎゃーーーーーーー
。」
かけてくるナツを避けてしまいました。が、よーーーーく見てみると、
イノシシ
の右前脚ではありませんか?!
突き出た骨の部分が嘴に見えたので鳥かと思いました。
しかし、どこからそんな・・
お土産だったようで、その足を今度は母親のハルが受け取るとどっか違う場所でで食べようかと運んで行きました。
しばらくして帰ってきたアキからも獣の匂いがしたので、もしかしたらウリボー
でもしとめたのかもしれません。。。それとも、どこかでもらったか、拾ったか、、、
一日中何をしていたんだか
いちご園では知人による趣味を通した衣料
や雑貨
販売が小さく繰り広げられています。
遊びに来てください☆





一昨日降った雪はすぐに溶けました。
寒さは少しのこっています。
イチゴの方は北側の熟れゆきが良くなっています。
二番果も順調に成長中。

今日は14時半位から雪が積もり始めました。
福岡の方が吹雪は強かったみたいですね。。朝は日がさしていたくらいだったので、お問い合わせの連絡をいただいて驚きました。
そんな中、イチゴ狩りにお越しいただいたご家族様。
娘さんがすごくかわいくて!!素直で元気いっぱいの女の子でした。
また、真っ白なコートに赤いいちごがよく生えて、さらに可愛かった!
「いっぱい採ったよ!!」って見せてくれました
きゃーーーー
写真いただいちゃいました!!ハイ。ピース

ただいま二番果との谷間で小粒ばかりで数が伸びません。
天気が回復すれば来週の日曜日にはいくらか熟すのではないかと思いますが、定かではありません。
熟し始めると一斉にできるので、後期に期待です



お久しぶりです。
いつも、この時間になるので控えていましたが、流石に一週間あける勢いだったので更新しました。
いちごは小さくなりましたがかなり量はあると思います。
本日は、ご予約様用と、予約のないお客様と、棟を分けて枯れるように致します。
棟によりますが、二番果の超特大も5%の確率で見ることができますので、ご予約様には摘めるチャンスがあるかと思います。
味は甘実が凝縮されて、美味しいです。
いちご狩りが好きな方は阿蘇の木之内農園のいちご畑をご存知かと思いますが、ラピュタレストランと恐れ多くも当いちご園に視察に来園されました。
当園に来るお客様も、「阿蘇のいちご狩りが美味しくてわざわざ熊本まで行くんです。」といわれるので、どこですかときくと「木之内農園」と名前をよく伺います。
「3年でここまでできるのは大したものだ。」と言っていただけたので。
家族一同とても光栄に思います。母は大喜びです♪
床がコンクリートのいちご狩りは珍しいみたいです。
またこちらからも勉強しにうかがいたいと思います。
みんなで写真を撮ったのですが、自分のカメラもっとけばよかった(T-T)
グウタラしていたので罰があたりました++
http://www.kinouchifarm.com/
色んないちごが無制限で味わえますよww
昨夜の夕食はお客様を招待したのでラピュタでディナーでした
ハーブや野菜を使って、さっぱりとしてコクのある味わいがあるのに驚かされます。
甘味と辛味のバランスでてくる料理が味を引き立てあうようにしているのでちょっと多いなあっと思ってもシンプルに食べてしまえます。おかげでお腹いっぱいたっぷり食べました☆
豪華で本当においしかったw

ホタテとチーズの焼クレープ・椎茸のグリルバジル風味・苺のマリネ

本日のデザート・苺のミルクフォンデュ・紅茶
他
旬彩のバーニャカウダー
野菜のミネストローネスープ
自家製パン(小松菜・人参・プレーン)
アジのロールグリルゆず胡椒ソース
豚のスペアリブ農家風
トマトパスタ
本日は、予約のキャンセルが多かったので、いちごが余るかな?
っと考えておりましたが、沢山の方に来ていただけたので、ほぼなくなりました。
昨日と今日のいちごは美味しかったので、買って帰った皆様も満足していただいけていると思います☆
いちごを食べてインフルエンザに負けない身体になりますように!
7日は一日お休みです。また火曜日には赤い実ができていると思いますのでよろしくお願いします。
立春日和になりました
。日も長かったですね!!

一月のいちごが大好評
買いに来ていただいたお客様方に、美味しかったからまたお願いします。という声を沢山いただきました☆
悪い声は沢山聞こえても、嬉しい声をきくことはなかなかないのが世の中だろうと思っていましたが、
このいちご園を始めて、当園のいちごを食べて喜んでもらえるのを直接聞けるのが幸せです。
反面、2月も3月も喜んでもらえるいちごができるかちょっと緊張してしまいます。
今は北側のいちごが最盛期でまだ一番果(甘い!!大きい!!)が味わえます。

日曜日はほぼ満員。2時以降でしたら全面開放できると思います。
今日はついに『いちごの神様』が御熟しあそばされたので、摘んでから温室で崇め奉っていました。

すると、昼食中に父が現れて。
「これ、食べていいか?」っと言うので、見ずに「うん。」と言ってしまいました。
「ああああああああああ。」
と言ってももう遅く、いちご様はガブリと頭から食べられてしまいました。。
父にはどんな形であっても、いちごはいちごでした。
美味しそうにたべていたので、まあ。よかったのかなあ。。。
バレンタインに先駆けして『ハート』のいちご
を発見!!っというよりか、よく見るとハートだなって感じかな。
こんなならいっぱいあるなあww

今日の第一号のお客様
美味しいところ持っていき放題です

午後でしたがそれから少し続きましたwwありがとうございます☆★
火、水のいちご園は静かですなあ。
みなさん穴場ですよ
