えひめAI
かねてから、納豆菌の土壌肥料を使用したいと言っていた母ですが、なかなか表い腰を上げずにいたのに、今年ついに「する!」っと言いだしました。
ところが調べたところ、かなり高価なもので簡単にしように乗り出せない!
そこで登場するのが『現代農業』という農業雑誌です!!
調べたところ、納豆菌の力は今巷で流行りの『えひめAI』という肥料系素材にも発揮されているとのこと!
そこで母は『えひめAI』の自家生産を試みました。
材料は
市販の ブルガリアヨーグルト
市販の おかめ納豆
市販の 黒砂糖
市販の イースト菌
です。
温湯でとかしてから水で薄め、蓋は爆発しないように軽く締めて、ハウスで一週間発酵させます。


一週間たったら水で100倍に薄めて散布可能。
活性菌の集まった液体ですね!
定期的に散布することで効果は上がるようです。
元気な植物にするための液肥にもなるし、菌同士の折り合いから、病気の原因になる菌を寄せ付けない効果もあるようです。
今後に期待します!!
ところが調べたところ、かなり高価なもので簡単にしように乗り出せない!
そこで登場するのが『現代農業』という農業雑誌です!!
調べたところ、納豆菌の力は今巷で流行りの『えひめAI』という肥料系素材にも発揮されているとのこと!
そこで母は『えひめAI』の自家生産を試みました。
材料は
市販の ブルガリアヨーグルト
市販の おかめ納豆
市販の 黒砂糖
市販の イースト菌
です。
温湯でとかしてから水で薄め、蓋は爆発しないように軽く締めて、ハウスで一週間発酵させます。


一週間たったら水で100倍に薄めて散布可能。
活性菌の集まった液体ですね!
定期的に散布することで効果は上がるようです。
元気な植物にするための液肥にもなるし、菌同士の折り合いから、病気の原因になる菌を寄せ付けない効果もあるようです。
今後に期待します!!
スポンサーサイト